スポンサーリンク
Cubase

【Cubase】ピッチベンド入力を無効にする

ふと打ち込みをしようとしたときに、midiキーボードを接続するとピッチベンドが勝手に入力されていた 原因はmidiキーボードにありピッチベンド機能が壊れていたようだ ピッチベンド機能以外は問題なさそうだったのでCubase側で...
未分類

【Scaler2】外部音源を使って音を出す@Cubase

Scalerでメロディやコードを打ち込んでいるが音色がしょぼい、または外部音源でもっと良いものを持っているのでそちらを使いたいという方も多いと思います。 そこで今回はCubaseでScalerを外部音源で音声出力する方法を記す ...
未分類

【Cubase】ボーカルトラックをモノラルで書き出す@ボーカルがステレオで出力されてしまうときに

歌のミックスをする際にボーカルトラックを書き出して再度新しいトラックを作って読み込むようなことがあるかと思います その際に、出力されたファイルの中が2つの波線が書かれたステレオで出力されてしまっていたのでこちら手順を記載しま...
プラグイン

【DTMプラグイン】プラグインを起動すると真っ白いウィンドウが表示されるときに確認すること

WindowsでCubaseなどのDAWでWavesやFabfillterのプラグインを開こうとすると真っ白なウィンドウが表示されてそのままフリーズしてしまうことがあったので対応をまとめる こちらの記事を参考にした 以下の可能...
未分類

【決定版:歌ってみたのミックスマスタリング手法】めちゃ簡潔にまとめた

ミックス師、プロの内容をまとめた概要は以下 詳細は以下 歌ってみたのミックス・マスタリング 目次 録音の下準備録音ボーカルミックス1オケトラックミックスボーカルミック...
未分類

【FireFace UCX】動作が安定しないときの対策

結構頻繁に音が途切れたり、動作が安定しないことがあったので対策をした 以下行い動作が安定するようになりました USB3.0を使わず、USB2.0ポートを使うフロントのポートではなくマザーボードのポートを使う 以下...
Cubase

【Cubase】テンポトラックでBPMを変更すると音源トラックもテンポも変わってしまうときの対応

こちら参考ページ この時計マークになってしまっている箇所をクリックで、音符マークに切り替えれば解決
ミックス・マスタリング参考

保護中: 【決定版:歌ってみたのミックスマスタリング手法 詳細】歌ってみたミックス師とプロの内容をミックスしたベターな手法をまとめてみた

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ミックス・マスタリング参考

保護中: 【決定版:歌ってみたのミックスマスタリング手法 概要】歌ってみたミックス師とプロの内容をまとめてみた

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ミックス・マスタリング参考

保護中: 【歌ってみたミックス師参考】歌ってみたのMIXのやり方 続編

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました